暑い夏も元気に!矯正治療中の夏の過ごし方  

こんにちは!暑〜い夏がやってきましたね!皆様、体調くずしたりされてませんか ?

今日は、矯正治療中の皆様に夏ならではのちょっとした注意点やケアのコツを

お伝えしようと思います。

暑さに負けず、快適に過ごせるよにぜひ参考にしてくださいね(^^)

① 夏の矯正治療で気をつけてほしいこと

・こまめな水分補給を忘れずに! 

暑いとどうしても体も疲れやすくなります。矯正器具が口の中でちょっと気になる時も

   水分をしっかりとって元気に乗り切りましょう。

・お口のケアは念入りに

汗をかいたり、食欲が変化するとお口の中も影響を受けやすいです。

矯正器具の周りも丁寧にブラッシングして、虫歯予防をしっかりしてくださいね。

 ・冷たい飲み物はほどほどに

水分補給は暑い時期とても大事ですが、虫歯の心配のないお水や麦茶などを

おすすめします。

➁ 夏のお出かけにあると便利なアイテム  

・携帯用歯ブラシセット→食後すぐにお手入れできるように。

・矯正用ワックス(痛みや口内炎の予防に)

・ミラー付きコンパクトケース→外でも食後の矯正装置の汚れ等の

 チェックができます。

ちょっとした準備で旅行やおでかけも快適に楽しめます🌟

矯正中でも笑顔で夏を満喫しましょう! 

何かきになることがありましたら遠慮なくご連絡くださいね f

治療開始前にすること

矯正治療を始める前にカリオグラム(虫歯菌や唾液の検査)を行います·͜· ︎︎ᕷ

カリオグラムでは唾液量、唾液の力、虫歯を作る菌と広げる菌を調べます。

★矯正治療の前にカリオグラムを行う目的★

虫歯になる原因やなりやすさを調べ、虫歯のリスクを事前にチェックする為に行います。

矯正装置をつけると歯磨きがいつも以上に難しくなり虫歯のリスクが上がります。

なので今の自分の虫歯のリスクを知り虫歯にならない為の予防をすることが大切です☺︎︎i

☆歯垢染め出し液について☆

みなさんこんにちは!!Rです😁

突然ですが皆さんは毎日歯磨きに何分くらい時間をかけていますか?

先日患者さんから

「毎日30分くらいかけて磨いているのに何で虫歯になるんだろ?」と相談を受けました。

毎日30分も頑張っているのに虫歯が出来てしまったらやる気がなくなってしまいますよね😩💦💦

もしかしたら時間は沢山かけてくれているけど、ブラシがちゃんと当たっていないのかもしれませんね💦

そんな時は歯垢の染め出し剤がオススメ!

皆さんご存知ですか?

これは歯磨きした後に歯に塗って、うがいをすると磨けてない場所にだけ色が残る便利な液です😃

Screenshot

磨いた後に染めてみて染まった部分だけもう一度重点的に磨くと色と一緒に歯垢が落ちます👍

歯垢がわかりやすく目に見えるのですごく便利です!よかったら使ってみませんか?