唾液の量は大事って知ってますか?

みなさんは今まで唾液の量について考えたことありますか?

唾液は多いほど良いと言われています‼️

1分間にでる平均の量は1.1MLです。

それを下回ると唾液の自浄作用が弱くなり虫歯になりやすいといわれています。

少なくなる原因として飲み物で食べ物を流し込んだり、やわらかいものばかりをたべたり、

早食いをしたりすると少なくなります。

それを改善するには唾液は咀嚼筋の力を使って出てくるのでたべものをしっかり噛むことを

心がけましょう(^^)

歯科衛生士S

#八幡西区

#矯正歯科

歯ブラシ

最近よく見るようになってきた、この形の歯ブラシですが、“ワンタフト歯ブラシ”といいます。

普通の歯ブラシでは磨きにくい細かい部分を磨くのに適しています。

矯正装置が着いているとどうしても装置周りや、ワイヤーの下の部分など、磨きづらいですよね。

毛束が細く、細かい所にも入り込んでくれるので、面倒ですが普通の歯ブラシと2本使いすると気になる部分もきれいに磨けますよ。

磨き方など気になる方は遠慮なくスタッフにお声掛け下さいね。

簡単なブラッシング法 〜フォーンズ法〜

みなさんこんにちは!衛生士の✴︎y✴︎です(^-^)

今日は簡単なブラッシング法をご説明します。

何気なーくやっている歯ブラシの動かし方にも名前があるのですが、今回はフォーンズ法をご説明します。

フォーンズ法は歯ブラシの毛先を紙面に90度に当てて上下に回転させながら動かす方法です。

だいたい1〜2歯ごとに磨いて、横に移動していきます。

動かし方が比較的簡単です。

歯間部はあまり汚れは落ちませんが、大きな汚れは短時間で落とせます。

力の弱い小さなお子さんや、高齢者な方でも自分で出来ることでモチベーションもあがり、

自信にもつながりますよ(o^^o)

次回は歯間部の汚れに適した磨き方をご紹介したいと思います!

かわいいお花がお出迎え

こんにちは!だんだんと暖かくなってきて過ごしやすい季節になりましたね🌷

みなさんは病院の入り口にある花瓶を見たことがありますか?

実は毎週月曜日に新しいお花が飾られています!とてもかわいくて毎週楽しみです☺️

季節のイベントによってクリスマスツリーやお雛様と置いているものが違うのでみなさんもぜひ見てみてくださいね😁H

キシリトールガムについて

こんにちは。

今日は保定装置に変わった患者さんにお渡ししているキシリトールガムについて説明します。

まず、ガムを噛んでいただく理由としては

装置を外したばかりで不安定な噛み合わせを合わせるためです。

なので、ガムを噛むときは装置をしっかりつけたまま

最低30分は噛むようにしましょう!

そしてたまに患者さんから聞かれるのが

市販のものでもいいのかという質問ですが

お店でもボトルに入ったガムをよく見かけると思いますが

市販のものと当院で販売しているものの違いとしては

当院で販売してるものはキシリトール100%のものを販売しています。

なので虫歯予防にもなりますし、歯磨きしたあとに噛むことも可能です。

お店で売られているものはキシリトールが100%ではないものが多いと思いますので

もしお店で購入する際はキシリトール100%の表記のものを買うことをお勧めします!m

新しいもの

こんにちは、あっという間に桜も満開になりましたね🌸

さて、今回のブログ個人的にとてもうれしかったものを紹介します。

長年使い続けてきた技工室のシリンジこのたびやっと更新されました。

新しいものと比べると、長年酷使されてきたんだなあと一目瞭然です。

ちなみに、最新のシリンジはこちら、近未来的だと思うのは私だけでしょうか(笑)
新しいシリンジ今度は変形しないように大事に使います笑 

お花見🌸

こんにちは😆

最近は少し暖かくなって、気づけば桜も満開ですね(๑・̑◡・̑๑)

私はこの前、夜桜をみにいってきました!!

お昼に見る桜とはまた違ってとてもきれいでした🌸

早いことに明日から4月ですね😉

ながやま矯正歯科に就職して1年が経ちました。

まだまだ未熟なところもありますがこれからも日々成長できるように頑張ります!!i

歯の妖精

皆さんは乳歯が抜けたらその歯をどうしていますか?

昔は上の歯は家の床下へ、下の歯は屋根の上に投げていました。(私もその世代です(笑))

最近は、抜けた乳歯を枕元に置いておくと寝ている間に歯の妖精が取りに来て、かわりに硬貨やプレゼントが置いてあるそうです。こんな可愛い物語があるなんてびっくりです。そんなおはなしの絵本もいくつかあるようですよ。

せっかく妖精が取りに来てくれるなら綺麗な乳歯を渡したいですね。

乳歯ってどうせ抜けちゃうし…っておもってませんか?

乳歯は永久歯が正しく生えるための場所取りの役目もしています。乳歯の根の部分が吸収されその下から永久歯が生えてきます。虫歯などで乳歯を抜いてしまうと永久歯の生えてくる場所や目印がなくなって上手く永久歯が生えてこない原因になることもあります。

乳歯の頃からきちんと歯みがきの習慣をつけておくのが大切です。

To

大島観光

先日宗像にある大島にいってきました🛳

フェリーで大島までいきそこから自転車をレンタルして大島

を観光しました🚲

電動自転車なので全くきつくなかったです☺️

空気も気持ちよく魚もとてもおいしかったので皆さんもぜひ

行ってみてください‼︎

歯科衛生士S

#八幡西区

#矯正歯科

今日は何の日?

みなさん、こんにちは!衛生士の✴︎y✴︎です。

意外と毎日何かの記念日だったりしますよね?

そこで今日は歯に関係のある記念日をご紹介したいと思います!

1、3月4日     酸蝕歯の日

2、4月2日     歯列矯正の日

3、4月4日     歯周病予防デー

4、4月18日    よい歯の日

5、4月29日    歯肉予防デー

6、5月2日     歯科医師記念日

7、6月1日     矯正歯科月間の日

8、6月4日〜10日 歯と口の健康週間

9、7月25日    知覚過敏の日

10、8月8日    歯並びの日

11、8月21日   ホワイトティースデー

13、10月8日   入れ歯感謝デー

12、9月24日   歯科技工士記念日

14、10月8日   奥歯の日

15、11月8日   いい歯の日

16、11月15日  口腔がん検診の日

歯科の記念日もたくさんあるんですね〜

矯正歯科勤務としては矯正に関わる記念日がいくつかあるのがうれしいですね!

みなさんはこの記念日ご存知でしたか?

他にもあれば、教えてくださいね!