虫歯の進行

歯医者に行くのが怖い、忙しくてなかなか通院できない、などでむし歯を放っておくと後でとても後悔することになります。

『C0』

自覚症状がなく定期検診でみつかることがあります。この初期のむし歯であれば、フッ素塗布や     正しいブラッシングで健康な歯に戻すことができます!!!!

『C1』

痛みやしみる感じはなく歯の表面(エナメル質)に穴ができている状態。

『C2』

歯の内部(象牙質)までむし歯が進んだ状態。冷たいものがしみる。

『C3』

神経(歯髄)まで進んだむし歯。ズキズキと激しい痛みがある。

『C4』

歯がほとんど崩壊し歯根だけ残った状態、神経がしんでしまい痛みを感じない。C4まで進むとこの状態から歯を治すのは困難であり、歯を抜かなければならない。

歯は全身の健康にとても関係しています。むし歯が進んで歯を失わなくていいように毎日の歯磨きと定期的に歯医者にメインテナンスに行きましょう!!!(^ ^) i

いろいろあります

こんにちは☺️ ようやく過ごしやすい季節になってきましたね。

さて、当院の待合室にはスタッフお手製の掲示板を展示しております。

いろいろなパターンの内容をスタッフが工夫して、興味をもってもらえるように作っております。

月一で新しいものを展示しておりますので、待ち時間の間にでもみてみてくださいね♪( ´▽`) f

バンドまわりのブラッシング

こんにちは!Rです☺️

今日はバンド(奥歯の銀色の輪っか)の周りの磨き方についてお話しさせてください😆

当院では写真のように奥歯にバンドを装着している患者さんが多くいらっしゃいます。

このバンドについているチューブと呼ばれる装置と歯の間によく食物残渣(食べかす)が入ったままの患者さんが多くいらっしゃいます。

(丸で囲まれた中の青い物が食物残渣に見立てた物です!)

ここは確かに磨きにくいですが、この部分の汚れを放置してしまうと歯茎が腫れてしまい血や痛みが出てしまう原因になります💦

なのでしっかりと磨かないといけませんが少しコツがいります!

動画のようにブラシを少し傾けて、前後に小刻みに動かしてみてください☺️

うまく毛先が装置と歯の間に入れば綺麗に食物残渣が出てきてくれます☺️

コツさえ掴めば綺麗にとれます☺️

みなさんも試してみてください☺️